PR
プロフィール
この記事を書いた人
ちゃいママ

30代、明るい陰キャな主婦です。
茨城生まれ、茨城育ち。
都内在住5年目。
障がい児育児真っただ中!

育児情報やポイ活(主にゲーム案件)、芸能ネタの深堀りをメインに発信中。
ポイ活記事はママちゃちゃ名義で執筆中。

ちゃいママをフォローする

ポイ活「Happy Clinic(ハッピークリニック)」レベル25を2時間で攻略

スポンサーリンク
ゲーム攻略
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています。

Happy Clinic(以下ハッピークリニック)」というポイ活ゲーム案件に挑戦しました。

先に結論を言っておくと、めちゃくちゃ良案件なのでおススメです。

ハッピークリニックってどんなゲーム?

「レベル25クリア」って大変?

この記事では「ポイ活「Happy Clinic(ハッピークリニック)」レベル25を2時間で攻略」と題して、このような疑問に答えていきます。

この記事で分かること
  • 「ハッピークリニック」プレイ実績
  • ゲームの基本情報
  • ポイ活的な攻略法

それでは早速、見ていきましょう。

スポンサーリンク

ポイ活「ハッピークリニック」実績公開!

今回私が実際に「ハッピークリニック」をプレイした記録を載せておきます。

時間推移
40分レベル15
1時間レベル20
2時間レベル25

案件完全クリアまでの総スクリーンタイムは2時間(プレイ日数1日)でした。

配膳ゲーム大好きなので、もう少しやりこみたかった気も・・・。

スポンサーリンク

                          

ポイ活「ハッピークリニック」の案件情報

「ハッピークリニック」の案件情報は以下の通りです。

「ハッピークリニック」の案件情報
  • 達成条件:①レベル15クリア、②レベル20クリア、③レベル25クリア
  • 価格:①115円、②425円、③760円
  • 成果受け取り期限:30日間
  • 対象デバイス:android、iOS
  • 広告:強制広告なし、任意広告:なし

私は今回、コインカムを経由してアプリをインストールしました。

他のポイントサイトよりも高単価なことも多く、掲載数も多いのでゲームポイ活勢には必須のポイントサイトです。

「ハッピークリニック」は、現時点でコインカムのみの掲載となっています。

会員登録は無料でできるので、気になる方はこちらから登録してみてくださいね!

スポンサーリンク

         

ポイ活「ハッピークリニック」攻略情報

ステージを進めると追加で医者を雇用できる

「ハッピークリニック」は、いわゆるキッチンゲーに分類されます。

舞台は病院なので、制限時間内に医師に指定された薬やカルテを運んで患者を治療していく…という流れ。

過去にプレイしたことがあるゲームだと「病院フレンジー」と全く同じシステムです。

何ならキャラの画風もかなり似ているので、一瞬「同じゲームかな?」と錯覚するほどです。

スポンサーリンク

「ハッピークリニック」流れ

「ハッピークリニック」というゲームは、以下のような流れで進んでいきます。

「ハッピークリニック」流れ
  1. ステージをクリアする
  2. クリア時に獲得できる☆を集める
  3. ☆を集めて病院内の設備を補強していく
  4. 全ての補強が終わったら次のエリアが開放

ですが!

今回のポイ活案件の最終目標である「レベル25」は最初の病院「サンフランシスコ」内で完結するため、気にする必要はありません

スポンサーリンク

ステージのクリア条件

各ステージをクリアするためには、「クリア条件」を満たす必要があります。

クリア条件はステージによって異なりますが、だいたいこんな感じ。

  • 制限時間内に〇〇〇ゴールド稼ぐ
  • 制限時間内に患者を〇人治療する

こういった配膳ゲームだと、お客さん(今回だと患者)が帰ったら即ゲームオーバーという条件があります。

が、「ハッピークリニック」のレベル25までではその条件はありませんでした。

スポンサーリンク

ステージクリアのポイント

特に難しいステージはありませんが、私が「ポイントだな」と思ったところをまとめておきます。

スポンサーリンク

不機嫌な患者はスルー

(ごめんね…)と思いながら青丸の患者さんを案内するのです…

配膳ゲームあるあるですが。。

患者さんにはご機嫌→不機嫌までバロメーターがあります。

患者さんが来院してからベットに移動するまでの時間が短い程、治療後のゴールドは多くなります。

そのため、ゴールドを稼ぐタイプのステージの場合「先に来た不機嫌な患者よりも今来たご機嫌な患者」を優先する方が貰えるゴールドは多くなるのです。

先に来た不機嫌な患者をスルーしちゃうという、現実にあったら最悪な戦法ですね。

スポンサーリンク

滅菌ハサミ

滅菌ハサミは、出来上がったらトレイに乗せずオーダーが入るまで放置でOK

滅菌ハサミは、ハサミを滅菌機に入れて一定時間待つと出来上がります。

ステージ25までで滅菌機を使用するのはハサミのみなので、ゲーム開始と同時にハサミを滅菌機に入れておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

指示を間違えた時

「水の個数を間違えた」

「薬だったのに包帯をタップしちゃった」

アバターに出す指示を間違えた場合、指示のキャンセル機能があります。

これは「病院フレンジー」にはなかった機能なので、助かりました。

上図のゲームプレイ画面右上の「」をタップすると「今出している指示を全てキャンセル」させることができます。

スポンサーリンク

ダイヤの使い道

「ハッピークリニック」で獲得できるダイヤは、コインと交換するのがおススメです。

ゲームオーバー時のコンティニューにも使用できますが、もったいないですね。

ステージ25までだと、50ダイヤと2500コインを交換するのが丁度良いと思います。

スポンサーリンク

アップグレードの例

医者は誰を選んでも作業スピードは変わりません

「ハッピークリニック」では、医師のレベルやベッドの数を増やす等のアップグレードをしながらステージを進めていきます。

どの部分をアップグレードするかがポイントだと思うので、私が実際に行ったアップグレードの内容をまとめておきます。

参考にしてみてください。

スポンサーリンク

スタッフ①

  • トレイスロット→1
  • スタッフ速度→3
  • スーパースニーカー→0

私は、アバターにはサクサク動いてほしかったので「スタッフ速度」は多めにアップグレードしました。

スポンサーリンク

スタッフ②

医師のレベルは「現在の病気の難易度」に合わせて6もしくは7までアップグレードしました。

スポンサーリンク

デバイス

各デバイスは、

  • ベッド→2
  • アイテム(薬)の数追加→1
  • ウォーターサーバーの作業時間→1
  • それ以外→0

こんな感じでアップグレードしました。

ベッド薬の数追加は必須だと思います。

スポンサーリンク

収益・忍耐

収益面でアップグレードは行っていません。

ステージ25までであれば不要でした。

患者の忍耐力では、待機時間延長にのみ1回だけアップグレードを行っています。

不機嫌になると患者が震えだすんですが、それが私を焦らせました(笑)

なので、イスを用意して(ちょっと待ってて~)という気持ちでプレイしました。

※私は医者のアップグレードに重点を置いてプレイしましたが、医者はレベル1のままでそれ以外をアップデートしてクリアしたという声も見られました。

スポンサーリンク

ダイアリーで色々回収

ステージを進めていくと、トップページ下の手帳マークに赤丸が出てきます。

これは、何かしらの報酬が発生していることを表しています。

コインダイヤが貰えるので、忘れずに回収しておきましょう。

スポンサーリンク

ポイ活「ハッピークリニック」まとめ

ステージを進めると来院する患者が増えて報酬が貰える

今回は「ポイ活「Happy Clinic(ハッピークリニック)」レベル25を2時間で攻略」と題してお送りしてきました。

合計2時間で3ステップ合計1300円は、ポイ活的にかなりの爆益だと思います。

「ハッピークリニック」のゲーム自体もよくある配膳ゲームなので、プレイ&攻略しやすい部類かな。

何度か再挑戦したステージはありましたが、コインを回収してアップグレードして再度挑戦すればレベル25までは確実にクリアできます。

かなり人気の案件なので、毎日0時に復活して0時3分には案件が枯れたという情報も…。

「ハッピークリニック」が気になるという方は0時丁度にインストールすることをおすすめします。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

ゲームポイ活以外でもお得な生活がしたい!という方はこちらもどうぞ↓↓

手出しなしで始められる!ゆるお得生活の始め方|ちゃいママ@お得・ポイ活情報発信

コメント

タイトルとURLをコピーしました