PR
プロフィール
この記事を書いた人
ちゃいママ

30代、明るい陰キャな主婦です。
茨城生まれ、茨城育ち。
都内在住5年目。
障がい児育児真っただ中!

育児情報やポイ活(主にゲーム案件)、芸能ネタの深堀りをメインに発信中。
ポイ活記事はママちゃちゃ名義で執筆中。

ちゃいママをフォローする

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」レベル2000攻略

スポンサーリンク
ゲーム攻略
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています。

※2025年8月18日攻略情報更新

「All in Hole(以下オールインホール)」」というポイ活ゲーム案件に挑戦しました。

「オールインホール」ってどんなゲーム?

「レベル2000到達」って大変?

この記事では「ポイ活「All in Hole(オールインホール)」レベル2000攻略」と題して、このような疑問に答えていきます。

この記事で分かること
  • 「オールインホール」プレイ実績
  • ゲームの基本情報
  • ポイ活的な攻略法

それでは早速、見ていきましょう。

スポンサーリンク

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」実績公開!

私が実際に「オールインホール」をプレイした記録を載せておきます。

日数推移
1日目50
3日目177
5日目354
7日目453
10日目567
日数推移
11日目612
13日目685
15日目728
17日目799
20日目965
日数推移
21日目1013
23日目1123
25日目1256
27日目1349
30日目1525
日数推移
31日目1579
33日目1689
35日目1715
37日目1880
39日目2000
スポンサーリンク

レベル2000到達までの総プレイ時間は96.6時間(プレイ日数39日)。

1日当たり約2.5時間プレイした計算で、1レベルあたり3分弱かかりました。

最初の100ステージくらいまでは、目の前にあるものを全て落としていく感じでクリアできます。

が、それが通用するのは超序盤まで。

300ステージくらいから、きちんと計画をたてて動かないとクリアできなくなります。

タイムオーバーでクリアできないことも増えてきました。

600ステージを超えると、初見クリア率がかなり下がります。

クリアできないとイライラしちゃう人は向いてないかも。

レベルクリア時に強制広告が入りますが(2回に1回)、5秒広告なのでまだ許容範囲かな。

レベル1000を超えるとさすがにステージに慣れてきました。

エリアのパターンが何個かしかないので、なんとなく「これはあの辺にありそう」というのが分かってきます。

こうなると結構スムーズで、初見クリア率も終盤はかなり上がっていました。

連続クリアボーナスは常に発動した状態でプレイできたので、割とサクサクできました。

レベル2000と超長丁場な案件なので、飽きるとクリアはかなり厳しいと思います。

スポンサーリンク

                          

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」の案件情報

「オールインホール」の案件情報は以下の通りです。

「オールインホール」の案件情報
  • 達成条件:レベル2000到達
  • 価格:1760円
  • 達成期限:45日以内
  • 広告:強制広告あり(2回に1回、レベルクリア時)

私は今回、コインカムを経由してアプリをインストールしました。

他のポイントサイトよりも高単価なことも多く、掲載数も多いのでポイ活ゲーム勢には必須のポイントサイトです。

平日や休日限定の高還元イベントが開催されることが多く、気になっていた案件が高還元で限定掲載!なんてこともあります。

会員登録は無料でできるので、気になる方はこちらから登録してみてくださいね!

スポンサーリンク

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」の各ポイントサイト比較

世界観は可愛い感じで良き

「オールインホール」の案件を掲載している各ポイントサイトは以下の通りです。(2025年7月11日現在)

挑戦する際の参考にしてみてください。

ポイントサイト名価格
モッピー1750円
Powl1700円
ワラウ1500円
ハピタス950円

調査時点ではコインカムが最高値です。

スポンサーリンク

   

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」攻略情報

オールインホール」は、ブラックホールを操作して様々なおやつを集めて(穴に落として)いくゲームです。

落とし穴ゲームとして知られている類なので、このゲームでなくても「似たようなのをやったことある!」という人はいるかもしれません。

「オールインホール」では、1回のレベルで指定されたおやつをブラックホールで回収できれば、レベルクリア。

これを2000レベルまで消化していきます。

スポンサーリンク

基本情報

「オールインホール」の基本情報についてまとめます。

「オールインホール」基本情報
  • フロア上のおかしは、全て落とさなくても良い(指定のおかしのみ落とせばOK)
  • 時間制限あり(結構シビア)
  • ガイコツ爆弾を落とすと即ゲームオーバー

他の落とし穴ゲームだと、制限時間内にフロア上のアイテムをすべて落とさないとクリアできないというものもありますが、「オールインホール」は違います。

指定されたおかしや文房具のみ落とせば、その時点でレベルクリア。

(指定されるおかしの種類や数は、レベルによって異なります)

ただし、指定されるおかしはだいたい大きいので、プレイ開始時はホールが小さいため穴に落とすことができません。

おかしが落とせる大きさまで穴のレベルを上げる必要があるため、指定以外のおかしもある程度は落とす必要があります。

さらに、「オールインホール」は時間制限があるため時間との勝負を強いられます。

これが結構シビアで、タイムアップでクリアならず…ということも。

「あと少しでクリアなのに…!」という時はアイテムでさくっとクリアすることをおススメします。

そして最も厄介なのが、フロアにランダムで配置されるガイコツ爆弾の存在。

お菓子と間違って落としてしまうと、即ゲームオーバーになります。

ガイコツ爆弾が出てきたときは落とさないように注意しましょう。

スポンサーリンク

レベルクリアのコツ

左上のターゲットを回収するように立ち回るのがマスト

「オールインホール」は、レベルをクリアするのにコツがいることが分かりました。

おすすめのプレイスタイルをまとめておきます。

「オールインホール」レベルクリアのコツ
  • スタート時、そのレベルのターゲットになるお菓子(や文房具)をチェックする
  • スーパーハードのレベルは最初からブースターを利用する
  • 連勝はなるべく途切れさせない
  • 同じステージを何度か挑戦する場合、ターゲットを回収する順番をイメトレしてから挑む

まず必須なのは、「何がターゲットなのか把握しておくこと」です。

「オールインホール」では、レベル毎にターゲットとなるお菓子(や文房具)が変わります。

上画像の左上にいくつかアイテムが表示されていますが、少なくて2種類、多いときは5種類のアイテムがターゲットとなります。

そしてこのターゲットアイテム、左側ほどアイテムはさく右にいくほどアイテムはきい傾向にあります。

そのため、左側の小さいアイテムを回収しつつホールの大きさをレベルアップさせていき、落とせる大きさになったら大きいターゲットアイテムを落としてレベルクリア…というのが理想的な流れ。

また、「オールインホール」のレベルには通常レベル、ハードモード、スーパーハードモードの3種類が存在します。

スーパーハードは、文字通り高難易度のレベル。

(ブースト選択画面の色が通常モードと異なり、スーパーハードと書いてあります)

連勝を途切れさせないためにも、初見から2種類のブーストを発動させた状態でプレイするのがおススメです。

スポンサーリンク

また、難易度が上がると初見でクリアできないことが増えます。

そうなると同じステージを何回もプレイすることになるのですが、その際お菓子たちの配置は変わりません

なので、事前に「どのルートで回って、どの順番でお菓子を回収していくのか」を頭で整理してからプレイするのがおススメです。

不必要にホールのレベルを上げすぎないことも大事。

ホールのレベルは、ターゲットのお菓子を落とせる大きさまででOKです。

スポンサーリンク

アイテムについて

アイテムは即回収すべし

「オールインホール」には、使用できるアイテムがいくつかあります。

スポンサーリンク

✅ブースター

ブースターは2種類あって、プレイ開始前に選択することが可能です。

上図の左が(ホールがサイズアップ)、右が砂時計(制限時間延長)です。

両方とも優秀なアイテムなので、高難易度レベルで使用すると良いでしょう。

スポンサーリンク

✅プレイ中に選択可能なアイテム

プレイ中に任意のタイミングで使用可能なアイテムは、以下の4種類です。

上図左から

  • ホールのサイズUP
  • 磁石(お菓子がホールに引き寄せられる)
  • 方位磁針(目的のお菓子がある方向を教えてくれる)
  • 氷結(制限時間のカウントダウンが一定時間止まる)

これらのアイテムは、ログイン報酬等以外にコインと交換することも可能です。

アイテムは、3個で1800コインととても高いです( ノД`)シクシク…

が、コインの使い道といえばここでアイテムと交換するかゲームオーバー時のコンティニュー(900コイン)で使うくらいです。

「このアイテムさえあればクリアできるのに…!」

という場面ではコインと交換するのもありです。

どのアイテムも使い勝手が良いですが、しいて言うなら磁石が一番使わないかな。

他の3種類は、あればあるほど心に余裕が生まれます。

スポンサーリンク

モリーのバッグ

「オールインホール」には、モリーのバッグというボーナス機能があります。

これは、「レベルを初見クリアすると、次レベルでボーナス獲得」というもの。

次のレベル開始時に最大で雷×3砂時計×3がエリアに放出された状態でスタートできます。

これらのアイテムはブラックホールの近くに落とされるので、開始と共に回収することでブラックホールが大きい状態かつ制限時間が延長された状態でプレイすることが可能。

レベルをクリアしやすい状態でプレイできるということなんです。

連続クリアし続けることで、毎回ボーナスを獲得した状態でプレイすることができます。

スポンサーリンク

他プレイヤーとのバトル

「オールインホール」には、他プレイヤーとのバトルがあります。

バトルとは言っても直接バトル形式ではなく、「先に〇レベルクリアした方が勝ち」というもの。

勝利することで、前述したアイテムを獲得できたり、アイテムを30分間使い放題になったりと豪華な報酬が貰えます。

バトル自体は「開始」ボタンを押すだけで、後はいつも通りプレイすれば良いだけなのでポチっと押しておきましょう。

スポンサーリンク

ポイ活「All in Hole(オールインホール)」まとめ

今回は「ポイ活「All in Hole(オールインホール)」レベル2000攻略」と題してお送りしてきました。

「オールインホール」のゲーム性自体はとてもシンプルなので、誰でもプレイすることができます。

シンプル故に飽きちゃう人もいるかも。

レベル2000なので超長丁場ですが、達成期限が45日以内なのでなんとかクリアすることができました。

ポイ活的にはあんまりおススメできないです。

せめてステップアップ案件だったら良かったんだけど…。

また、「オールインホール」はモリーのバッグやお邪魔ガイコツといったこのゲーム独特のギミックがあります。

「ひとつのゲームでガツンと稼ぎたい!」という人はプレイしてみても良いかも?

アイテムを穴に落とす爽快感が楽しめますよ。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました