※本ページにはプロモーションが含まれています。
2025年3月12日更新
「マージコンビニ」というポイ活ゲーム案件に挑戦中しました。

マージコンビニってどんなゲーム?

「レベル26攻略」って大変?
この記事では「ポイ活「マージコンビニ」レベル26攻略」と題して、このような疑問に答えていきます。
- 「マージコンビニ」プレイ実績
- ゲームの基本情報
- ポイ活的な攻略法
それでは早速、見ていきましょう。
ポイ活「マージコンビニ」実績公開!

今回私が実際に「マージコンビニ」をプレイした記録を載せておきます。
日数 | 推移 |
1日目 | 16 |
2日目 | 18 |
4日目 | 19 |
6日目 | 20 |
7日目 | 21 |
日数 | 推移 |
8日目 | 22 |
10日目 | 23 |
15日目 | 24 |
16日目 | 25 |
21日目 | 26 |
クリアまでのスクリーンタイムは69.5時間(プレイ日数21日)。
1日当たり平均3.3時間の計算です(広告視聴時間含む)。
レベル16まではさくさく進みますが、そこから要求されるコイン数が増えるためなかなかしんどかったです。
最後のレベル26に到達するのに5日かかりました…。
ポイ活「マージコンビニ」の案件情報

「マージコンビニ」の案件情報は以下の通りです。
- 達成条件:レベル26到達
- 価格:800円
- 成果受け取り期限:30日間
- 難易度:★★☆☆☆(ゲーム性はやさしい)
- 広告:任意広告あり
- 総合おススメ度:★★☆☆☆
「マージコンビニ」は、総合おススメ度★2という評価でした。
ゲーム自体はよくあるマージゲームですが、要求コイン量が膨大なのが大きなマイナスポイント。
100回以上オーダーに応えないとコインが集まらない…ということもありました。
単純作業は得意なタイプですが、それでも途中はしんどくなってしまいました。
私は今回、ポイントインカムを経由してアプリをインストールしました。
独自のポイント保証制度があるため、安心してプレイすることができます。
ポイ活ゲーム勢には特におすすめ!
無料の会員登録がまだの方はこちらかたどうぞ↓↓↓

ポイ活「マージコンビニ」の各ポイントサイト比較

「マージコンビニ」の案件を掲載している各ポイントサイトは以下の通りです。(2024年2月21日現在)
挑戦する際の参考にしてみてください。
ポイントサイト名 | 価格 |
モッピー | 1000円 |
Powl | 1000円 |

ポイ活「マージコンビニ」攻略情報

「マージコンビニ」はマージゲームです。
同じアイテム同士を合成(マージ)して新しいアイテムを作っていくのが基本。
「マージコンビニ」ではお客様のオーダーに応えるために、指定されたアイテムを作っていきます。
オーダー完了でもらえるコインを集めてコンビニの内装を整えていくとレベルが上がります。
このレベルが、26に到達で案件クリアというわけですね。
基本的な立ち回り

「マージコンビニ」の基本的な立ち回りについてまとめておきます。
ここに書いてあることは他のマージゲームと同じなので、マージゲーム玄人の方は読み飛ばしていただいてもOK。
- コイン、ダイヤ、スターは最大レベルまでマージしてから獲得する
- 毎日のご褒美でアイテムゲット
- デイリータスクこなす
- 「Collect」や「Pass」でダイヤやエネルギー回収
- 広告視聴でエネルギーやダイヤ回収
- 広告視聴で低レベルアイテム獲得
アイテムの一時保管用として「バッグ」があります。

「マージコンビニ」では、ある程度までは広告視聴でバッグの保管数を増やすことが可能。
盤面が荒れがちなので、時間があるときに開放しておくと良いでしょう。
ホーム画面上で、たまに広告視聴で15ダイヤ獲得できるカートが出現することがあります。
「マージコンビニ」は要求されるコイン量がとてつもなく多い!

「マージコンビニ」の最大の特徴は、「要求されるコイン量がとんでもなく多い」こと。
レベル17くらいから、コンビニ拡張に必要なコイン数が跳ね上がります。
その割に、オーダーで獲得できるコイン数はほとんど変わらないという…。
レベル20時点での例を挙げると、オーダー報酬は700~1000なのに1回の拡張に必要なコイン数は50000…( ノД`)シクシク…
他のマージゲームより難易度は高いです。
レベル25ともなると、1回の上納金は10万を超えることもありました。
エネルギーはあることをすれば無限に!

裏技というわけではありませんが、「マージコンビニ」はあることをするとエネルギーを回復させることができます。
それは、アプリを再起動するということ。
エネルギーが100(最大)以下の状態でアプリを再起動すると、エネルギーが増えているのです。
エネルギーの回復量は1~100までとランダムですが、100(最大)に到達すると次に再起動したときの回復量は1でした。
バグなのか仕様なのかは分かりませんが、この技を使用しないとクリアは実質不可能だと思います。
アイテムについて

「マージコンビニ」で使用できるアイテムは以下の通りです。
- 魔法の杖:同じレベルのアイテムを複製する
- マジックシザー:下位レベルのアイテムに分解する
- バッテリー:供給ボックスに合成すると充電される
- ジョーカー:上位レベルのアイテムにする
- 時間短縮時計:アイテムボックスを即解除する
割とたくさんもらえるので、使い惜しみする必要はないと思います。
それぞれのアイテムはマージしてレベルを上げることも可能です。
最大レベルは3で、レベルが上がるほど高レベルのアイテムでも使用可能。
私がよく使うのは、マジックシザーと魔法の杖です。
配送でアイテムボックスゲット

「マージコンビニ」では、一部のアイテムを最大までマージすることで「配送」ボタンが出現します。
アイテムを配送することで、各種アイテムボックス(や封筒)が獲得できる模様。
配送できるアイテムは以下の通り。
アイテム名 |
---|
招き猫 |
折り畳みイス |
手押し車 |
パラソル&サンベット |
シェフ帽 |
貰えるボックスや封筒はランダムで、規則性はないように感じました。
招き猫からはスターボックスが出やすいかな?という印象。
他のアイテムからは、ゴールドボックスやサプライボックス、エネルギーボックスを獲得できました。
ダイヤの使い道

「マージコンビニ」では、わりとたくさんのダイヤを獲得することができます。
他のマージゲームでは、ダイヤはエネルギー回復に充てるのが定石ですが「マージコンビニ」は違います。
現状の仕様だとエネルギーは無限なので、他のことに使ってOK。
私は、アイテムボックスのチャージ時間短縮に使っています。
デイリータスクに「ダイヤ50個使用」があるので、これをクリアするためにダイヤをエネルギーに変えるのは有効です。1回目がダイヤ20個、2回目の交換が30個でちょうど50個使えます。
また、「マージコンビニ」にはオーダーのリフレッシュ機能があります。

1日5回まで使用可能で、その名の通りオーダーをリフレッシュしてくれるというもの。
1度に5つのオーダーが表示されますが、特に全てのオーダーが、異なるアイテムボックスから出てくるものの場合には使ってみるのもおすすめです。
初回は無料で、2回目以降ダイヤが必要になります。
店長雇用でエネルギー&コインゲット

「マージコンビニ」では、それぞれのお店が出来上がると店長を雇うことができるようになります。
店長を雇うことで、4時間毎にエネルギーとコインを獲得することが可能。
2番目の店までは無料で店長雇用できますが、3番目以降はダイヤが必要になります。
現状エネルギーは無限なので、コイン獲得のレベルを優先してあげていきましょう。
スターの使い道がここしかないため、スターが貯まったら即雇用が良いと思います。
ポイ活「マージコンビニ」まとめ

今回は「ポイ活「マージコンビニ」レベル26攻略」と題してお送りしてきました。
「マージコンビニ」はアプリ再起動でエネルギーが回復するという…一見バグ?と思うような仕様。
この仕様を駆使しても攻略に20日以上かかったので、この仕様がないとポイ活としての案件クリアは実質不可能です。
1日3時間程度プレイして800円なのでコスパが良いとは言えませんが、マージ好きはプレイしてもよいかも?と思いました。
コメント
あと10日で12回コインを捧げないといけなくて無理かなぁ…と思ってたところ
なんとスタミナ回復の裏技があるということを教えて頂きいけるんじゃないかという希望が出てきました。
有益な情報ありがたいです!
桃さん
記事を読んでいただいて&コメントありがとうございます!
アプデで仕様変更になる前に、スタミナ回復の裏技をじゃんじゃん使ってすすめましょう。
クリアまでお互い頑張りましょう★