PR
プロフィール
この記事を書いた人
ちゃいママ

30代、明るい陰キャな主婦です。
茨城生まれ、茨城育ち。
都内在住5年目。
障がい児育児真っただ中!

育児情報やポイ活(主にゲーム案件)、芸能ネタの深堀りをメインに発信中。
ポイ活記事はママちゃちゃ名義で執筆中。

ちゃいママをフォローする

ポイ活「Phase10:ワールドツアー」:熱帯のジャングルレベル30|4日で攻略

スポンサーリンク
ゲーム攻略
スポンサーリンク

※本ページにはプロモーションが含まれています。

「Phase10:ワールドツアー(以下Phase10)」というポイ活ゲーム案件に挑戦中しました。

Phase10ってどんなゲーム?

「熱帯のジャングルレベル30」って大変?

この記事では「ポイ活「Phase10:ワールドツアー」:熱帯のジャングルレベル30|4日で攻略」と題して、このような疑問に答えていきます。

この記事で分かること
  • 「Phase10:ワールドツアー」プレイ実績
  • ゲームの基本情報
  • ポイ活的な攻略法

それでは早速、見ていきましょう。

スポンサーリンク

ポイ活「Phase10:ワールドツアー」実績公開!

今回私が実際に「Phase10」をプレイした記録を載せておきます。

日数推移
1日目13
2日目15
3日目20
4日目30

成果到達までの総スクリーンタイムは8.3時間(プレイ日数4日)。

平均すると、1日あたり2時間強プレイした計算になります。

30日以内でクリアすればOKなので、かなりのんびり攻略しても十分達成可能でしょう。

対戦型のカードゲームはポイ活的には珍しいかな?

新鮮な気持ちで楽しくプレイできました。

※後述する攻略法(バグ?)を使用した場合の実績です。CPUが強いので、普通にプレイすると結構厳しいかも?

スポンサーリンク
  

                        

ポイ活「Phase10:ワールドツアー」の案件情報

「Phase10」の案件情報は以下の通りです。

「Phase10」の案件情報
  • 達成条件:「熱帯のジャングル」レベル30をクリア
  • 価格:300円
  • 成果受け取り期限:30日間
  • 広告:強制広告あり

私は今回、ポイントインカムを経由してアプリをインストールしました。

2025年4月17日現在、「Phase10」はポイントインカムでのみ掲載されている案件です。

「Phase10」が気になるという方は、ぜひこちらから無料会員登録をして遊んでみてくださいね。

アプリ案件を5件達成すると500円分のギフトコードが貰える「ポタフェス」の対象なので、おすすめですよ。

スポンサーリンク

         

ポイ活「Phase10:ワールドツアー」攻略情報

「Phase10」は、CPU対戦型のトランプカードゲームです。

指定された組み合わせを作って場に出しフェーズを進めていきます。

最終フェーズの組み合わせを達成し、最初に手持ちのカードが0になった人がそのフェーズの勝者。

手持ちが0にならなくても、最終フェーズの組み合わせを達成していれば次のレベルに進むことができます。

今回は「熱帯のジャングルレベル30」クリアがポイ活的なゴールです。

スポンサーリンク

必読事項(修正される可能性あり)

2位以下でもフェーズをクリアしていれば次に進める

「Phase10」内でのCPUとの対戦では、1つのレベルの中でCPUが先に最終フェーズの組み合わせを達成するとそのレベルはフェーズ1からやり直しになります。

多いときは1つのレベル内に6つのフェーズがあるため、頑張ってフェーズ1~5までクリアしてもフェーズ6でCPUに負けて最初からやり直し…なんてことがあるのです。

そこで使える技が、「負けが確定したタイミングでアプリを再起動すること」。

こうすることでその回の対戦がなかったことになり、もう一度同じフェーズで対戦しなおすことができます。

自分が勝つまで再起動し続ければ、いつかは必ず勝てる…ということですね。

「Phase10」は理不尽にCPUが強いことがあります。

それこそ、1回もカードに触らないで負け確定…とかね。

イライラすることもありますが、この技を知ってからは穏やかな気持ちでプレイできるようになりました。

ただしスタミナは減ったままなので、そこは注意してください。

※この仕様はいつ変更になるか分かりません。個人的に、このやり方でないとクリアに時間がかかると思います。

スポンサーリンク

CPUの動きに注目する

「Phase10」では自分の手札を揃えることと同じくらい、CPUの動きに注目する必要があります。

「Phase10」では自分のターン時に新しくカードを1枚引きます。

このカードは、山札から引く or 直前のターンでCPUが捨てたカードのどちらかを任意で選ぶことができるのです。

山札はカードが裏面になっているので実際に引いてみるまでは何のカードかは分かりません。

しかしCPUが捨てたカードは色・数字ともにオープンな状態です。

つまり、自分が必要としているカードを、CPUが捨ててくれる場合があるということです。

スポンサーリンク

しかしそれは逆もまたしかり。

CPUが欲しているカードを自分が捨ててしまう可能性もあるのです。

そのため、CPUが今何を揃えようとしているのか予想しながら捨てるカードを選択する必要があります。

なんだか難しく書いてしまったので、実際の例をいくつかあげておきます。

CPU例
  • お題が「一色〇枚」の時に、CPUが緑のカードを捨てている・・・CPUが揃えようとしているのは緑以外のカードだ!
  • 「奇数〇枚」のお題の時に、自分は奇数のカードを捨ててはいけない・・・CPUに即回収されてクリアされてしまう

などなど。

心理戦が好きな人ははまるかも。

スポンサーリンク

スタミナ

「Phase10」はスタミナの概念があります。

最大が50

1つのレベルの中の1つのフェーズに挑戦するのに5使います。

5つフェーズがあったら、合計で25スタミナが必要ということですね。

スタミナの回復スピードは5分で1です。

スポンサーリンク

指定組み合わせの例

「Phase10」で指定される組み合わせの例をあげます。

指定組み合わせ意味
〇枚1セット同じ数字を〇枚集める
奇数〇枚奇数を〇枚集める(色は違ってOK)
一色〇枚同じ色のトランプを〇枚集める
ラン〇枚3~6など連続した数字を〇枚集める(色は違ってOK)

個人的に最も難易度が低いのは「一色〇枚」。

反対に高難易度なのは「〇枚1セット」。

プレイ後半では「5枚1セット」が出てきてかなり苦戦しました。

スポンサーリンク

アイテムについて

「Phase10」で使用できるアイテムは2種類です。

上画像の左から

  • ワイルドカード
  • スキップカード

です。

ワイルドカードは、全てのカードの代わりに使用できます。

スキップカードは、CPUを一人飛ばして次のCPU(2人対戦の場合は自分)にターンを移動します。

スポンサーリンク

ポイ活「Phase10:ワールドツアー」まとめ

今回は「ポイ活「Phase10:ワールドツアー」:熱帯のジャングルレベル30|4日で攻略」と題してお送りしてきました。

ポイ活的には結構良い案件だと思います。

(仕様がこのままであればですが)

熱帯のジャングルレベル30も分かりやすいです。

「Phase10」、初めてプレイしましたが結構頭を使うゲームです。

途中CPUが理不尽に強すぎる時がありますが、そんな時は即再起動して気分もリセットしましょう。

攻略という攻略はありませんが、「Phase10」が気になった方はプレイしてみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました